2月17日の日記
2005年2月17日増永先生の「指圧」はとんでもなくためになる本だ
氏の哲学はとても面白い
東洋医学の真髄を教えてくれる
心と体の関係を深く深く指摘されている
みぞおちの圧迫感というか緊張感について本に書いてあった
やり方で指圧してみたところ10分ほどしたらかなり効いた
それにつれて心のソワソワ感、落ち着きない感じもすっと
マシになった
おもしろいと思った
氏のいわれるように、本当にしっかりとした東洋医学の勉強をして
経験を積んで、「証」(西洋医学でいう診断かな)ができれば
精神医療や終末医療、介護、看護、そして
心理的なサポートにいたる多くの場所で、薬に頼らずとも
手技を用いて好転することができるのではないだろうか?
ソワソワ感はヨガの後もそうだし指圧もそうだしかなり
楽になるのは自覚している
だからこいうものを是非、社会で広く一般化するといいなと思う
でたらめな方法論でなくて深い哲学に裏打ちされた本物が
世に広がるといい
氏の哲学はとても面白い
東洋医学の真髄を教えてくれる
心と体の関係を深く深く指摘されている
みぞおちの圧迫感というか緊張感について本に書いてあった
やり方で指圧してみたところ10分ほどしたらかなり効いた
それにつれて心のソワソワ感、落ち着きない感じもすっと
マシになった
おもしろいと思った
氏のいわれるように、本当にしっかりとした東洋医学の勉強をして
経験を積んで、「証」(西洋医学でいう診断かな)ができれば
精神医療や終末医療、介護、看護、そして
心理的なサポートにいたる多くの場所で、薬に頼らずとも
手技を用いて好転することができるのではないだろうか?
ソワソワ感はヨガの後もそうだし指圧もそうだしかなり
楽になるのは自覚している
だからこいうものを是非、社会で広く一般化するといいなと思う
でたらめな方法論でなくて深い哲学に裏打ちされた本物が
世に広がるといい
コメント