7月19日の日記
2004年7月19日今日はひさかたぶりの一日瞑想会に参加しました
きつかったー
きつかったです
というよりも相変わらずの妄想に歯止めがきかない状態でして
ほとんど瞑想になりませんでした
ヨガのおかげか、足の痛みはほとんどなかったのですけど
妙に首に力が入ってしまうのは変化ありません
終わったらむちゃくちゃ肩と首が凝ってました
力を入れよう(集中しよう)とぎゅっとなればなるほど
無理な力が加わってしまってるんですね
それだと余計に集中できないんだけどね
集中ってのは、特に瞑想ではホンマに絶妙のバランスの上でしか
成り立たないってのがよくわかる
絶妙のバランスが保てた時に、初めて集中できる
脱力してて、しかも気づきが全身に行き渡ってるときに
集中できてるなってなる
だから、今日はその感じ(いい瞑想ってどんなのかって感じ)を
再確認できたと思う
もうちょっとヨガやって呼吸、首、股関節あたりの緊張を
取り除かないといけないなあ
妄想が止まらないとき、ふっと思った
この妄想をとめよう、とめようと力入れてやるからあかんのかな
あかん、あかんって押さえ込もうとして押さえ込めれば喜んで
抑えるのに失敗したら落ち込んで・・それがダメなんかなって
あるがままの現実ってのはもしかしたら、そいうことかもしれない
僕はやっぱり、何とかして変えよう変えようとしてしまう
変えることに執着してるんかな
もうちょっと、妄想を流してみてもいいかもしれない
流してみて、気づいて戻す、流して気づいて戻す
それが出来るとええのかなあ
とにかく無理やり押さえ込むのはあまりよくなさそうだな
きつかったー
きつかったです
というよりも相変わらずの妄想に歯止めがきかない状態でして
ほとんど瞑想になりませんでした
ヨガのおかげか、足の痛みはほとんどなかったのですけど
妙に首に力が入ってしまうのは変化ありません
終わったらむちゃくちゃ肩と首が凝ってました
力を入れよう(集中しよう)とぎゅっとなればなるほど
無理な力が加わってしまってるんですね
それだと余計に集中できないんだけどね
集中ってのは、特に瞑想ではホンマに絶妙のバランスの上でしか
成り立たないってのがよくわかる
絶妙のバランスが保てた時に、初めて集中できる
脱力してて、しかも気づきが全身に行き渡ってるときに
集中できてるなってなる
だから、今日はその感じ(いい瞑想ってどんなのかって感じ)を
再確認できたと思う
もうちょっとヨガやって呼吸、首、股関節あたりの緊張を
取り除かないといけないなあ
妄想が止まらないとき、ふっと思った
この妄想をとめよう、とめようと力入れてやるからあかんのかな
あかん、あかんって押さえ込もうとして押さえ込めれば喜んで
抑えるのに失敗したら落ち込んで・・それがダメなんかなって
あるがままの現実ってのはもしかしたら、そいうことかもしれない
僕はやっぱり、何とかして変えよう変えようとしてしまう
変えることに執着してるんかな
もうちょっと、妄想を流してみてもいいかもしれない
流してみて、気づいて戻す、流して気づいて戻す
それが出来るとええのかなあ
とにかく無理やり押さえ込むのはあまりよくなさそうだな
コメント