6月5日の日記
2004年6月5日ヴィパッサナのマハーシ方式で有名なところの
CDを買った
なぜヴィパッサナなのか?ヴィパッサナの基本的な考え方、
気づきの入れ方についての簡単な指導、質疑応答
がCD2枚、約2時間に渡って収録されていた
なるほど、この気づきの入れ方はゴエンカ流とは確かに違う
言葉を使用するほうがやっぱりやりやすい
でも身体感覚に気づいてるということが大事なことなので
それはどちらも大差ない
ただ、妄想、思考、身体感覚意外の対象が心に接触した時に
いかに気づきを入れるかということになるとマハーシ方式の方が
有効だと思う
というか、今の僕には妄想に歯止めがきかないから
マハーシ方式のラベリングが妄想を止めるに有効的かな?
ってちょっと期待してしまう
が、しかし、結局に大事なことは、どれだけ本気でやりぬくか
ということにあると思う
やりぬくことができて、本気ですることができて初めて
意味があり、初めて比較できる
本気でしないと何も得られない
地橋さんは楽に生きれるようになると言う
苦を滅するために苦を受け入れる
これが佛道かな
CDを買った
なぜヴィパッサナなのか?ヴィパッサナの基本的な考え方、
気づきの入れ方についての簡単な指導、質疑応答
がCD2枚、約2時間に渡って収録されていた
なるほど、この気づきの入れ方はゴエンカ流とは確かに違う
言葉を使用するほうがやっぱりやりやすい
でも身体感覚に気づいてるということが大事なことなので
それはどちらも大差ない
ただ、妄想、思考、身体感覚意外の対象が心に接触した時に
いかに気づきを入れるかということになるとマハーシ方式の方が
有効だと思う
というか、今の僕には妄想に歯止めがきかないから
マハーシ方式のラベリングが妄想を止めるに有効的かな?
ってちょっと期待してしまう
が、しかし、結局に大事なことは、どれだけ本気でやりぬくか
ということにあると思う
やりぬくことができて、本気ですることができて初めて
意味があり、初めて比較できる
本気でしないと何も得られない
地橋さんは楽に生きれるようになると言う
苦を滅するために苦を受け入れる
これが佛道かな
コメント