4月4日の日記

2004年4月4日
今日は一日瞑想会に行ってきた
前回からあまり日がたってないけど
今回はアシスタントティーチャーのいる瞑想会だ

前回と比べると、もう一つ意識が広がった感じだろうか
感覚をまるで感じないところはたくさんあるし
(例えば裏もも、わき腹・・等々)すぐに気づきの連続性が
途絶えてしまい、集中が切れてしまうけど
なんと言うか、ちょっと前回よりはマシな気がする
気持ち的な満足感とかでなくて、気づきの連続性が前回まで
よりも数秒感、持続することができてる気がする
といってもほんの数十秒も持続できず、すぐに心がどっかに
いってしまうのだけども
頭の中で考えが止まらない
コントロールできないのだ
思考を止められない
特にストレス下ではイライラ、ムラムラが
襲い掛かってくる
思考とさえ呼べなくてこんなものは暴走である
何とかしてこれに気づきを入れていかなくてはならない
抑圧でなくて、制御である
これがもっとも難しいのだけども
例えば抑圧するならば、ご飯を食べる時に一緒にTV見るとか
新聞読みながらラジオを聴く、酒を大量に飲み
酔っ払うなどなど・・・
すれば一時的な抑圧はできると思う
考えることから逃げられる
というか考えるって言ってもストレスばっか溜まる超マイナスな
思考なので、これからは絶対に逃げたくなるのは当たり前
抑圧する方が当然なのだ
これに対して気づきを入れていくというのは並みのことでない
僕にとっては食事はストレス解消の一環として今の今まで
生きてきたから、その食べてる瞬間を楽しんだりするなどと
いうことはしてこなかったし、今でも食べてるという現実を
ありのまま受け入れるというのは本当に難しい

今日、思ったのが自分は結局のとこ、自分から逃げてるということ
覚悟決めて、やりきるということから逃げてて、どこかで
言い訳できるように逃げてるってこと
それで自己嫌悪するってのは無いけど、なんだか大事なことに
気がついた気がする
そう、逃げてるだけなんだ
マニュアル探して、マニュアル通りに生きてくことなんて
、最短の楽な道なんてどこにもありはしないんですね
そういうこと思いました
でも悩み、迷いはつきませんが

先生に今日は話しかけた
「雨で、桜も散っちゃいますね」
先生はニコッと笑顔で答えました
「雨でよかったね、晴れてたら瞑想なんかより花見行きたくなる
もんね、よかったねえー!」
先生二人とも同じ答えだった
「楽観的で、どんな時もハッピーたれ」の教えが
染み込んだ答えだなって妙に納得させられた

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索