3月2日の日記
2004年3月2日土日に大掃除をした
ゴミ袋に30袋以上の燃えるゴミと
タンス、学習机を始めとした雑多な粗大ゴミの山
二日がかりでまとめて、4時間かけてマンションの
ゴミ置き場まで搬出した
親父との共同作業だった
以前に家族みんなで掃除したのって多分、僕が
小学生の時に遡ると思う
それ以来、わが家では協力して掃除することはなかった
いや、僕が協力してこなかった
自分の中の嫌悪してるもの、逃げようとしているものは
案外に見えないところに存在してて、一番に手をつけやすそうで
一番に手をつけられないものなんだろうなと思う
その象徴と少しでも向き合えたのは、まぎれもなく親父の
協力があったからだ
一人ではこんなにできなかったし、しようともしなかっただろう
掃除してたら昔の写真とか一杯出てきた
親父の20代の頃の写真を見つけて笑えた
「人間の幸福というものは時たま起こる素晴らしい幸運よりも
日々に起こっている些細な便宜から生まれるものである」
フランクリン
というのに納得してしまう2日間だった
ゴミ袋に30袋以上の燃えるゴミと
タンス、学習机を始めとした雑多な粗大ゴミの山
二日がかりでまとめて、4時間かけてマンションの
ゴミ置き場まで搬出した
親父との共同作業だった
以前に家族みんなで掃除したのって多分、僕が
小学生の時に遡ると思う
それ以来、わが家では協力して掃除することはなかった
いや、僕が協力してこなかった
自分の中の嫌悪してるもの、逃げようとしているものは
案外に見えないところに存在してて、一番に手をつけやすそうで
一番に手をつけられないものなんだろうなと思う
その象徴と少しでも向き合えたのは、まぎれもなく親父の
協力があったからだ
一人ではこんなにできなかったし、しようともしなかっただろう
掃除してたら昔の写真とか一杯出てきた
親父の20代の頃の写真を見つけて笑えた
「人間の幸福というものは時たま起こる素晴らしい幸運よりも
日々に起こっている些細な便宜から生まれるものである」
フランクリン
というのに納得してしまう2日間だった
コメント