今日の日記
2004年1月13日今日は派遣の面接があった
ガスメーターの検針の仕事である
あかんかったと自分では思ってたけど
2次に来てくれとのこと
とりあえず良かった
決まれば当然に行きたい
チャリンコで京都中をウロウロ
かなりハードそうだけどがんばる
歩くと脳が瞑想状態になりやすい
座禅よりもざわめきが表面上は消え易い
頭の中で音楽が鳴ったり、思考を止められないと
いったことがでにくくなる
が微細な感覚は追えていないと思う
でも最近、ホンマに思う
心がさまよいそうになった時、またはさまよって
しまった時
足の感覚に戻ることが出来たり、ずれてきてる
と気づいたりすることが出来るようになった
心に芯というか突っかかりみたいなものが
生まれて、それを何とか頼りにすることが
出来てきて、意識のずれを認識できるようになった
これまではいつもずれてて、そのずれてることが
正常の意識になってた
鬱とかって自分では当然に気づきにくいもの
だと思う
今、自分の心を脱同一化する手段を知り
初めて自分を
客観的に見れつつある気がする
やっぱりこれまでの僕は精神的に異常だったと思う
異常ってのはキチガイとかそういうことでないけど
不安定というかどういっていいかわからんけど
今とは全然に違う
同時に精神的な病、特に強迫症や統合失調症の
人がどのように意識がずれてしまい、それに
苦悩するのかちょっと理解できる
これまで自己の客観視がまるで出来なかったから
そのずれさえも分からなかった
自分がちょっとおかしいということが分からない
いま、自分の意識の状態に冷静に観察できるように
なってきて(ちょっとだけだけども)
ずれをずれとして知ることができる
「あ、俺は今ずれてきてるぞ」
「あ、頭の中で音楽が鳴り出したぞ」
てな感じである
でも今はかなりマシというかその意識のずれと
闘う手段を持つことが出来た
これから仕事を始めることが出来たら
今みたいには上手くいかないだろう
もっともっと苦しいと思う
パニックなってしまうやろう
それでも信じることの出来る道がある
やり続けることで効果のあることは今までで
実感してるしこれからも続けていく
ホンマにビバッサナには感謝しないといかん
レイキもかなり有効だったに違いない
効果はわからんけども
もっともっと気づきの連続性も高まり
心が鍛えられ、不動の心を養うことが出来たなら
同じような心の葛藤を抱えた人のために
何かできるようになりたい
特に両親に対して向き合いたい
そのためにも自分は不動心を養わねばならない
などと感傷にふける今日この頃
ガスメーターの検針の仕事である
あかんかったと自分では思ってたけど
2次に来てくれとのこと
とりあえず良かった
決まれば当然に行きたい
チャリンコで京都中をウロウロ
かなりハードそうだけどがんばる
歩くと脳が瞑想状態になりやすい
座禅よりもざわめきが表面上は消え易い
頭の中で音楽が鳴ったり、思考を止められないと
いったことがでにくくなる
が微細な感覚は追えていないと思う
でも最近、ホンマに思う
心がさまよいそうになった時、またはさまよって
しまった時
足の感覚に戻ることが出来たり、ずれてきてる
と気づいたりすることが出来るようになった
心に芯というか突っかかりみたいなものが
生まれて、それを何とか頼りにすることが
出来てきて、意識のずれを認識できるようになった
これまではいつもずれてて、そのずれてることが
正常の意識になってた
鬱とかって自分では当然に気づきにくいもの
だと思う
今、自分の心を脱同一化する手段を知り
初めて自分を
客観的に見れつつある気がする
やっぱりこれまでの僕は精神的に異常だったと思う
異常ってのはキチガイとかそういうことでないけど
不安定というかどういっていいかわからんけど
今とは全然に違う
同時に精神的な病、特に強迫症や統合失調症の
人がどのように意識がずれてしまい、それに
苦悩するのかちょっと理解できる
これまで自己の客観視がまるで出来なかったから
そのずれさえも分からなかった
自分がちょっとおかしいということが分からない
いま、自分の意識の状態に冷静に観察できるように
なってきて(ちょっとだけだけども)
ずれをずれとして知ることができる
「あ、俺は今ずれてきてるぞ」
「あ、頭の中で音楽が鳴り出したぞ」
てな感じである
でも今はかなりマシというかその意識のずれと
闘う手段を持つことが出来た
これから仕事を始めることが出来たら
今みたいには上手くいかないだろう
もっともっと苦しいと思う
パニックなってしまうやろう
それでも信じることの出来る道がある
やり続けることで効果のあることは今までで
実感してるしこれからも続けていく
ホンマにビバッサナには感謝しないといかん
レイキもかなり有効だったに違いない
効果はわからんけども
もっともっと気づきの連続性も高まり
心が鍛えられ、不動の心を養うことが出来たなら
同じような心の葛藤を抱えた人のために
何かできるようになりたい
特に両親に対して向き合いたい
そのためにも自分は不動心を養わねばならない
などと感傷にふける今日この頃
コメント