さまよってます
2003年12月5日腰を痛めた
大掃除しようと思い掃除機をかけていたら
腰に激痛
あえなく座り込んでしまった
情けない情けない
まだ20代なのになんザマなのだ
自己流のヨガのせいに違いない
やっぱ無理したらいかんなあ
お灸を腰に据えたいが、自分ではできない
くやしい
こうなったら日曜のレイキ伝授で一発逆転を
期待するしかない
しかしこの痛みを客観的に観察するのは至難の
わざである
というか無理であった
冷静にあるがまま受け入れると言われても
痛みが来た瞬間には、その痛みに心が奪われる
仕方がない
ただ痛みに心が奪われたという事実に気づき
また冷静な心に戻っていくようにする
一瞬一瞬が修行らしい
が、こんなこと続けられるわけがねえー
と自分に言い訳し、イライラ、怒り・・・
ちょっと時間が経ってはっと気づく
「怒り、いらいらの感覚に気づけなかった」
ほんでからまた感覚への冷静な観察に戻るように
心を持っていくように努める
「俺はホンマすぐにイライラする、俺はあかん
俺はやっぱりこの修行に向いてない」という
風に反省し、自己嫌悪してはならない
ここではあるがまま、ただイライラしたという
事実を受け入れるだけである、嫌悪してはならない
またもし嫌悪したとしても、嫌悪している自分に
きづき、また冷静な心に戻っていくという
ことを繰り返していくようにする
これは永遠の戦いである
いつ、いかなる時も修行であるというのは
まさにこのことなんだろうなあと思うし
全てのことに意味と学びがあるというのは
このことを言うのだろうと思う
でも僕はまだ世間の荒波を知らない
その荒波の中で気づきを養ってこそ本当の
意味での修行に違いない
早くそのステージに上らないとあかん
本当はこのイライラが来る一瞬の体の感覚を
(僕の場合は胸のあたりのざわつき)
すぐに察知し、気づき、冷静であるように
努めなければならないが、やはりそこまでの
体全体の感覚への気づきは養われていない
これがいかなる時にもできる時、そんな人は
マインドフルネスな人なんだろうなと思う
こうして考えてみるとつまるとこ
ビバッサナで「冷静なこころ」が
真の私のこころであり、感覚に対して
反応してしまうのは訓練が足りないから
ということになる
僕にとってはうってつけである
本来の「心」を取り戻すために
常に冷静なこころであること
これをできるだけ続けていく
しかしこんなことしてても仕事探しの方は
全然に決まらない
なにをしておるのかと情けない
でも以前よりはなんと言うか精神的にも
安定してきている
もうちょっとがんばろう
さまよっては戻る、さまよっては戻る
3歩進んで2歩下がるの如し
大掃除しようと思い掃除機をかけていたら
腰に激痛
あえなく座り込んでしまった
情けない情けない
まだ20代なのになんザマなのだ
自己流のヨガのせいに違いない
やっぱ無理したらいかんなあ
お灸を腰に据えたいが、自分ではできない
くやしい
こうなったら日曜のレイキ伝授で一発逆転を
期待するしかない
しかしこの痛みを客観的に観察するのは至難の
わざである
というか無理であった
冷静にあるがまま受け入れると言われても
痛みが来た瞬間には、その痛みに心が奪われる
仕方がない
ただ痛みに心が奪われたという事実に気づき
また冷静な心に戻っていくようにする
一瞬一瞬が修行らしい
が、こんなこと続けられるわけがねえー
と自分に言い訳し、イライラ、怒り・・・
ちょっと時間が経ってはっと気づく
「怒り、いらいらの感覚に気づけなかった」
ほんでからまた感覚への冷静な観察に戻るように
心を持っていくように努める
「俺はホンマすぐにイライラする、俺はあかん
俺はやっぱりこの修行に向いてない」という
風に反省し、自己嫌悪してはならない
ここではあるがまま、ただイライラしたという
事実を受け入れるだけである、嫌悪してはならない
またもし嫌悪したとしても、嫌悪している自分に
きづき、また冷静な心に戻っていくという
ことを繰り返していくようにする
これは永遠の戦いである
いつ、いかなる時も修行であるというのは
まさにこのことなんだろうなあと思うし
全てのことに意味と学びがあるというのは
このことを言うのだろうと思う
でも僕はまだ世間の荒波を知らない
その荒波の中で気づきを養ってこそ本当の
意味での修行に違いない
早くそのステージに上らないとあかん
本当はこのイライラが来る一瞬の体の感覚を
(僕の場合は胸のあたりのざわつき)
すぐに察知し、気づき、冷静であるように
努めなければならないが、やはりそこまでの
体全体の感覚への気づきは養われていない
これがいかなる時にもできる時、そんな人は
マインドフルネスな人なんだろうなと思う
こうして考えてみるとつまるとこ
ビバッサナで「冷静なこころ」が
真の私のこころであり、感覚に対して
反応してしまうのは訓練が足りないから
ということになる
僕にとってはうってつけである
本来の「心」を取り戻すために
常に冷静なこころであること
これをできるだけ続けていく
しかしこんなことしてても仕事探しの方は
全然に決まらない
なにをしておるのかと情けない
でも以前よりはなんと言うか精神的にも
安定してきている
もうちょっとがんばろう
さまよっては戻る、さまよっては戻る
3歩進んで2歩下がるの如し
コメント