ANOTHER SIDE OF JAPAN?
2003年8月7日大阪は西成区、萩之茶屋あたりを
うろついた
言わずと知れた釜ヶ崎
強烈すぎる
日本と思えない
こんな所が存在するとは
これはどう形容したらええのか
わからん
僕では言葉にしようがないな
焼そばが200円で売ってた
焼いてるのは店の親父とその息子
まだ小学生だろう
鉄板の前で汗たらしてる
こんな環境で育ったこの子は
将来どんな大人になるやろう
どんな考え方してるんやろうか
新世界、じゃんじゃん横町にも
足を運ぶ
芦原橋にも行ってみた
かつての部落の面影はちょっと
見では全くわからない
駅前はきれいに整備されてて
サイババセンターみたいな明るい色の
市営住宅がたくさん建てられてた
そこからちょいと人権博物館に行く
部落、アイヌ、うちなー
在日コリアンなんかの
歴史や差別撤廃の運動が展示されてて
大変参考になった
きれいな建物で悲壮感はまるでない
英語やハングルでも書かれてて
凄い立派な博物館である
釜ヶ崎はここからほんの2駅である
人権などありそうもない一角が確かに
存在してるのにここでは触れられてない
のはちょいと残念な気がする
大阪、環状線で巡る
やっぱり強烈やな
鶴橋、桃谷、天王寺、
新今宮、芦原橋、大正・・
なるへそ人権博物館そのまま
当てはまってしまう
東京で同じように並ぶ地域なんて
ないんと違うかな
いや、日本全体でもこないに
凄いところが目白押しなのは
大阪だけかもしれへん
なんでこういうことって
メディアであまり取り上げられないんやろう
俺が知らないだけなのか
それとも普通は知らないものなのか
自分から遠い所のことばっかり興味あって
じぶんの足元は見えないだけなんか
見ようとしてないんか
また行ってみよう
できれば一泊1000円の素泊まり宿に
泊まって、おっさん達と酒でも飲んで
話を聞かせてもらおう
うろついた
言わずと知れた釜ヶ崎
強烈すぎる
日本と思えない
こんな所が存在するとは
これはどう形容したらええのか
わからん
僕では言葉にしようがないな
焼そばが200円で売ってた
焼いてるのは店の親父とその息子
まだ小学生だろう
鉄板の前で汗たらしてる
こんな環境で育ったこの子は
将来どんな大人になるやろう
どんな考え方してるんやろうか
新世界、じゃんじゃん横町にも
足を運ぶ
芦原橋にも行ってみた
かつての部落の面影はちょっと
見では全くわからない
駅前はきれいに整備されてて
サイババセンターみたいな明るい色の
市営住宅がたくさん建てられてた
そこからちょいと人権博物館に行く
部落、アイヌ、うちなー
在日コリアンなんかの
歴史や差別撤廃の運動が展示されてて
大変参考になった
きれいな建物で悲壮感はまるでない
英語やハングルでも書かれてて
凄い立派な博物館である
釜ヶ崎はここからほんの2駅である
人権などありそうもない一角が確かに
存在してるのにここでは触れられてない
のはちょいと残念な気がする
大阪、環状線で巡る
やっぱり強烈やな
鶴橋、桃谷、天王寺、
新今宮、芦原橋、大正・・
なるへそ人権博物館そのまま
当てはまってしまう
東京で同じように並ぶ地域なんて
ないんと違うかな
いや、日本全体でもこないに
凄いところが目白押しなのは
大阪だけかもしれへん
なんでこういうことって
メディアであまり取り上げられないんやろう
俺が知らないだけなのか
それとも普通は知らないものなのか
自分から遠い所のことばっかり興味あって
じぶんの足元は見えないだけなんか
見ようとしてないんか
また行ってみよう
できれば一泊1000円の素泊まり宿に
泊まって、おっさん達と酒でも飲んで
話を聞かせてもらおう
コメント